2016年09月03日
休日
当初、雨予報でしたが
なんでか朝起きたら晴れ!
しかも暑い!!
こんなときは
涼みに行かないとやってられません。
はい、
行ってきましたとも。
WILD-1
駐車場スペースでは
スノーピークの幕が3張展示してました。
なかでもカヤードは
想像以上の大きさでした。
カンガルースタイルで使っても
いい感じです。
ただ、ポールが6本あるので
そのポールをうまくかわせないとですが。
店内もまだセール中で
2、3割のタグが色々。
でもまーセールも終わりに近いのか
少し前よりは品数は減ってますね。
そして、森に迷い込んで
なんとか抜け出してきたら

はい
カラーに惚れ込んだ
ペトロマックスのグローブと
消耗品のスノーピークのOD缶110サイズ
こちらはノクターン用に。
今月の三連休も、先日無事に
行く場所も決まり、予約もでき
近場ですが楽しめそうです。
さー
これからキャンプにはいーシーズンになりますね。
もちろん来月の連休も
一泊ですが行き先決定です!!
みなさんは予約とれましたか?
2016年08月30日
冬装備を考える
台風10号接近で各地対応に追われている状況かとおもいますが、
大きな被害がないことを祈るばかりです。
さて、
冬装備というタイトルですが
うちはまだ子供が小さいのがいるので
真冬はまだノーキャンです。
しかし秋口でも朝晩はけっこう冷え込みます。
そこで我が家は今は定番
アルパカを使用しています。
特に不満はありません。
妻が最近オシャレキャンプ思考が強くなり
先日、フジカを見せたら
これいいー
となり注文となりそうでしたが
積載過多傾向にある我が家
フジカにしても結局アルパカとあまりサイズは変わらず。
で、武井バーナーのパープルストーブを
ご提案。
うん、コンパクトだしいいね。
との言葉。
じゃあ501か301か迷うところ。

武井バーナー 501Aセット
こちらは501

武井バーナー 301Aセット
こちらは301
知らない人の為に
違いはタンク容量ですね。
タンク容量が違うということは
連続燃焼時間が違います。
恐らく501は夕方入れれば就寝まで給油なしでいけますが
301は途中給油が必要になる場合がありそう。
ただ見た目のバランスはなんか301の方がよく見えなくもない。
もちろんパープルストーブ以外にも
薪ストーブという選択しもあるが
やはり積載がネックに。
妻の気が変わらぬうちにポチっといきたいとこだが
501か301か
どなたかお持ちの方
プレゼン含めてレビュー、意見を
お聞かせ頂けたら助かります。
2016年07月30日
避暑地でキャンプ
場所は北軽井沢
昨年、北軽井沢の数あるキャンプ場は
色々来ましたが
ここは予約が取れずまだ来てませんでした。

田中ケンさんプロデュース
outsideBASE
ここは以前から気になっていたキャンプ場
林間サイトで木漏れ陽を浴びながら
心地よい時間を過ごせます

このように
コットで寝たら至福のひとときです。

もー気持ちいい。
やっぱりキャンプ最高!!
今回のキャンプテーマは
必要最小限の
不便を心地よく思うキャンプ
積載を減らしつつ
必要最低限にし
まったり過ごす
今まで我が家は
便利さを求め過ぎてました。
キャンプとは多少の不便を強いられるもの
と考えまして
積載も減らし
キャンプにきました。
結果は
すごくいいです。
ここまでくるのに遠回りしたかもしれませんが
今後我が家はこのテーマを追求していくことでしょう。

今回の幕は
ミネルバ2と
テンマクTCレクタ
相変わらずミネルバはいい幕です。
設営もかんたん
居住も不便なし
佇まいもいい
我が家の幕のひとつです。
うちのタープはレクタ
我が家にはレクタが必須
ウイング
ヘキサ
確かに張るとかっこいいよ
でも
我が家の選択肢はレクタです。
ここのoutsideBASE
お風呂もあって
炊事場もお湯がでる
遊具もある
子供達もお気に入りになったようです

こちらメイン棟です

とても気に入ったキャンプ場のひとつになりました。
また近々来れたらいいな。
さて
残った時間を満喫します。
避暑地だけに梅雨明けしても
心地いい気温のなか過ごせてます。
2016年07月29日
2016年07月16日
キャンプ熱
今日から三連休の方も多いかと思います。
みんなキャンプ行くんだろーなー
何処行くのかなー
天気回復するといいですねー
などと、悶々と、過ごしております。
はい
うちはノーキャンプ連休です(T_T)
まぁ今朝まで仕事でしたので
体力的にも二泊は厳しく
では一泊でもなんて考えて
予約入れようとしたときには
すでにキャンセル待ち状態
キャンセル待ちをお願いしてましたが
今日まで連絡ないので
どっちみち行けないです。
とりあえずお盆の連休は
予約済み(^o^)vなので安心です。
あとは天気
川がすぐそこのキャンプ場なので
晴れてくれないと困ります。
他に遊具ないもので。
さてー
悶々と過ごしておりましたが
実は先日、嬉しい出来事が。
まだ詳しく紹介はしておりませんが
うちにはテント勿論ありますが
先日紹介したピルツ23
すでに廃盤です。
その前にもっていたのは
実はこちら

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ 15-II
はい
ピルツ15です。
これすごーくいいテントです。
なんてったってワンポール!
設営楽々で
トンガリテントはサイトでも目立ちます!
ピルツ15は中も広く
リビング兼寝室としても使用できます。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) PVCマルチシート ピルツ15用
これつけて

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15用インナー
これつけて使用してました。
この3点セットで完璧です(^o^)v
すごく大事に使ってたし
使って行きたかったので
マルチシートは必需品
確かにブルーシートとかでも代用できますが
やはりそこはピルツ専用
PVCシート!
できや防水性が違います。
値段も張りますが間違いない品かと思います。
そんな大事にしていたテントですが
23に切り替えました。
何故?
去年、軽井沢キャンプで強風にやられたとき
オープンタープだと厳しくて
風はしのげない
タープは倒壊しそう
キャンプ用具は飛ばされそう
と、すごく大変な思いしてしまいまた。
15でも必要十分ですが
広々使いたくなってしまって
同じワンポールで設営が楽
品質の小川のピルツ23に白羽の矢がたちました!
で入手となったんです。
が、
が
とことん私は馬鹿だと思います
なぜか
だってピルツ23入手して
さあ次のキャンプで初設営だー
なんて喜んでだんですが
やっちまったんですよ
確かにピルツ23検討してるときに
気にはなってたんですが
まだ早いだろーとか
値段でも躊躇してたので

あー
やっちまいましたよ(^_^;)

初設営も済ませました(笑)
ピルツ23と共演
初設営なもんでダルダルで
みっともないですが(^_^;)
そう!
ベルテント!
そう
フルコットン!
CanvasCAMPの
シブレーアルトメットプロです。
しかもサイズはベストサイズの500!!

CanvasCamp(キャンバスキャンプ) SIBLEY 400 ULTIMATE PRO (PROTECH)
リンクは400ですが
うちは500です。
使い方によっては勿論400もベストサイズです。
フルコットンで
手のかかるやつですが
前所有者から色々話聞いて
信頼できる方から無事購入してきました。
あーあー
馬鹿な私
ブログタイトルのように
なってます。
2016年07月05日
河原でタープ
梅雨まっただ中の関東西部地方から
こんばんは。
先週末は猛暑になり
暑さでやらて
今日はうってかわって
5月上旬ぐらいの約20度となり
過ごしやすい涼しさ
なんですかね
この気候、
関西方面では今日は
猛暑らしく、同じ日本でこの寒暖差
なんですかね。
気をつけないと身体をやられますね。
注意してください。
さて、
先週末は先程書きましたように
猛暑になり絶好の川遊び日和ということで
近くの河原に遊びに行きました。

結構綺麗な川なのですが
この日は少し濁ってました。
まーそんなの子供らには関係ないので
一生懸命オタマジャクシやアメンボ、サワガニなど
捕獲をしてました。
さすがに気温もあがり
天気もすごくいいので日陰がないと
ゆっくり休憩もできないので
この日はタープを持っていきました。
一応キャンプ用ではなく
河原用に以前から購入して
出番待ちの状態でしたか
やっこと投入です。

ほい、
ケシュアのFRESHタープです。
サイズ感も河原使いでは丁度よく
遮光性もまずまず

ちょっと散らかってますが(^_^;)
タープの下にいてもジリジリ暑いことはなかったので
きちんと遮光はしてくれているようです。
しかも色が白なのでタープの下にいても
明るいです。
キャンプ用のタープは定番ベージュ系なので
なんか斬新でした。
お値段もお手頃で
なかなかのコスパです。
だってポールも付いてる。
1つ気になるところは
ハトメリングではないところです。
これは以前のタトンカタープもそうでしたよね。
これから夏本番で
FRESHタープの出番も増えそうなので
近々ハトメリングをつけてやらないとですね。
あとやっぱり暑いと言えば
冷えた飲み物飲みたいですよね。
そんな時はこれ!

程よいサイズ
確かな保冷力
かわいい?スタイル
IGLOOのプレイメイト
少し小さいサイズの
![]() ★IGLOOイグルー★12424【プレイメイトシリーズ】ミニクーラーボックス(6缶用) MADE IN USA |
PALなんてのもあります。
保冷力はイグルーですから間違いないし
持ち手も持ちやすい
河原とかの少しの量で済むなら
ベストチョイスかなーと。
さーて
夏は上記のタープ、クーラーボックスで
川に繰り出すぞ!!
2016年06月09日
KEEN
関東地方も梅雨入りし
気持ちもどんよりとしておりますが
楽しいこと妄想して
明るくいきましょー(^o^)
さてさて
皆さんキャンプのときは
何履いてますか?
サンダル?
ワークブーツ?
裸足?!
色々好みがあるでしょうが
私はサンダル中心です。
なぜって?
なんのひねりもないですが
脱ぎ履きしやすいからです。
で何を愛用してるかというと

ほい
KEENのYOGIです。
これは去年買いました。
もちろんキャンプ意外の普段も
履いてますよ。
なんか写真撮ったら
虫とかに見えますね(^_^;)
ボテッとしていて愛くるしいスタイル
重さはボテッとしているわりには
さほど気になる重さではありません。
裏は

標高線のようです(笑)
でも滑りやすいなんてことはありません。
KEENのYOGIは
カラーやデザインが多彩にあり
自分だけのひとつのを見つけられると
思います。
デザインはいいけど
色が〜なんてことはないとおもいますよ。

KEEN(キーン) YOGUI(ヨギ) Men’s

KEEN(キーン) Yogui Artsfull Men’s
で
先日、WILD-1お巡回しに行った時に
今年のサンダルはこれにしました。

KEENのシャンティーです。
はいKEENフリークです(^_^;)
これはYOGIとは違い
見た目はスタイリッシュ!
シュっとしてます。
スタイルそのままで軽いです。
かつ、靴底?というか
中敷きが、ついているので
素足で履いてもベトベトしません。
裏は

タコの吸盤のようになってます。
そのせいかスーパーとかいくと
吸いついてる音がします(笑)

KEEN(キーン) Shanti Men’s
どちらもお値段は同じぐらいです。
実はシャンティー
去年気になり買おうとしてましたが
嫁に
YOGIの方がいい!
とゴリ押しされ
なくなくYOGIを買いました。
しかーし
先日はこれいいじゃんなどと言ってました(^_^;)
まーカラーもよかったんではないかと。
私の好みはシャンティーです。
シャンティーもカラーが色々あり
選べます。
今年はシャンティーで
キャンプに繰り出すぞ!!
皆さんもお気に入りのひとつを
見つけてみてはどうですか?

KEEN(キーン) Shanti Men’s

KEEN(キーン) Yogui Artsfull Men’s
2016年06月05日
ピルツ23!
関東地方もとうとう梅雨入りです。
梅雨入り前に先日リサ店で
ゲットしてきた我が新幕を
設営&状態確認したかったので
今日はまだ天気がいいので夕方に
強行設営です。
しかも近所の公園で(^_^;)
慣れたもんでサクッと設営です。

やっぱりでかいですね!
でも満足です。
今までは我が家はピルツ15でしたが
色々考えて23購入に至りました。
15ですとやはり幕内で寝室&リビング使用をすると
中途半端に小さいんですよね。
寒いときにオープンタープですと
色々不便なので
オープンタープ無しでピルツのみで過ごそうとすると
最大サイズの23に至ったわけですよ。
このサイズであれば我が家の今後のキャンプスタイルに
ピッタリ合うこと間違いなしです。
リサ店での幕確認はサイズがサイズだけに
限られた範囲しかできながったので
不安だったのですが
今回の設営で状態は悪くなく
十分満足な購入品となりました。
ひとつ気になるところは

画像中心辺りに
小さい穴が1箇所あったぐらいです。
恐らく焚火の火の粉がついた感じですね。
ここはリペアクロスで補修しておけば
問題ないでしょう。
問題はキャンパルジャパンのリペアクロスが
二種類あり
ピルツのサンドカラーに合うのはどちらなのか?
どなたか知ってる方いますか?
とりあえずメールですが
キャンパルジャパンに問い合わせは
しておきましたが。
ピルツ23
本当よかったです。
あそこでリサ店に寄ったことが
出会えて購入したことが
本当よかったと思います。
1番下の息子と
甥っ子も設営を手伝ってくれました。

トントンペグ打ちです。
結果

こりゃー
台風にも耐えられますね(笑)
2016年06月04日
気になる物
WILD-1入間店に行き
定期?巡回です。( ̄ー ̄)ニヤリ
店内魅力ある商品が沢山あり
物欲を抑えるのに必死です。
気になるものは

ユニフレームのステンレスペグ

ユニフレーム(UNIFLAME) パワーペグSUS 300×6【お得な6点セット】
しっかりナチュラムさんでも販売してますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) パワーペグSUS 200×6【お得な6点セット】
長さは300と200ですね。
鍛造ペグはどうしても錆がでたりしますが
ステンレスなら問題ありませんね。
形はまー普通なのかな?
鍛造ペグの代表的な存在の
ソリッドステーク

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30【6点セット】

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20【6点セット】
安心のソリッドステークですよね。
打ち込んだ感じもいいと思います
が、
私は
![]() 【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク 5本セット 28cm MK-280K×5本カチオン電着塗装デザインコンペでIDS賞受賞ネコポスのため代引・日時指定不可 |
ほらスノーピークいいのですが
他がいいんですよ(^_^;)
話はもどりますが
ユニフレームのステンレスペグは
色も見つけやすくていいですよね。
サイズは現在200と300の展開ですが
最初の画像確認してください。

あー見切れてますね(^_^;)
WILD-1先行販売で250がでてます。
そのうち普通に売られるとおもいますが
欲しい方は早めに!
先行数量限定販売みたいです。

ユニフレームのペグも気になりましたが
それ以上に気になったのは
このシェルターステーク
これ先日発売されたMSRのパビリオンに付属されてるとか
見た目も黒でいいですね!

ペグ本体が凸凹とでもいいましょうか
画像で確認できますか?
これが抵抗になり抜けにくくなるらしいです。
形はユニフレームペグと大差ないですね。
長さは少し長め
こちらはスチール材をプレスして
強度を上げてるようです。
ソリッドステークやエリッゼステークに比べると
打面が少し小さい気もしますが
まー慣れでしょう。
あー気になる
欲しい欲しいとおもったが
思い留まり購入には至りませんでしたが
気にはなってるので
既に持たれてる方は
感想をお聞かせくだされば幸いです(笑)
2016年06月04日
スノピに魅せられて思ったこと
本日も暑くなりそうです。
予定だと先日リサ店で捕獲した
新幕を設営し状態確認しようとしましたが
午後からは子供達の授業参観ということで
時間もあまりないので本日の設営は断念(T_T)
できたら梅雨入り前はにしたいのだが…
仕方ないので気を取り直して
お出かけです。

はい
WILD-1入間店です。
今日はスノピの幕が
駐車場に展示してありました。
スノピ商品いいですよね。
今日展示してあったのは

スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
メッシュシェルター
なかなかの広さですね。
夏なんかには虫が入ってこないので
快適でしょうね。
メッシュだけに風ははいりますしね。

スノーピーク(snow peak) カヤード セット
個人的にはこれもありかと思います。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム+アメニティドーム マット・シートセット+ソリッドステーク30×15本【3点セット】
アメニティードームのL
これLなんてあったんですね。
知りませんでした。
リンクのはLかはわかりませんが?
結構使ってる方もおられるので
キャンプをこれからなんて思ってる方は
いいんではないでしょうか。
テントは寝るだけで考えたら
ありだと思いますよ。
あとタープ買えばいいですし
先程のメッシュシェルターと連結も
いいかもしれませんね。
上記のはオールセットでお買い得ですよね。

スノーピーク(snow peak) アメニティドームL+マットシート【2点セット】
Lありました(^_^;)

スノーピーク(snow peak) トルテュ ライト
あとはトルテュ プロ
上記はノーマル?なのかな。
生地の色が違いますね。
プロだからよりハイグレードなのか?
スノーピークのことはよくわかりません(^_^;)
これはツールームで中は広々ですね。
インナーも結構大きめで1家族
快適に過ごせるかとおもいます。
これもよくキャンプ場でお見かけします。
まー
総括
どれ買ってもスノピがいいなら
間違いなし!
なのか?
ブランド力あるしね。
でも私はスノピ幕は買いません
もとい
買えません(T_T)
個人的には
やはり小川フリークなのですわ( ̄ー ̄)ニヤリ
PS
自転車置き場に、屋根が!
いつから??

後半につづく