2016年03月29日
設営必須道具
本日は機のの雷雲とはうってかわって
朝からいい天気のポカポカ陽気です。
さて、キャンプシーズン到来ということで
愛用のキャンプギアを紹介したいと思います。
先日はペグケースを紹介しました。
まだご覧になってない方はひとつ前の記事を
ご覧下さい(・ิω・ิ)
今回はハンマーです。
ハンマーは各社から色々でてますよね。
まぁ最初に選択肢に入る定番といえば

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
とか

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
ですよね。
定番?のスノーピークハンマー
ご覧のようにギアとしての見た目もとてもいいですよね。
もうこれ持ってるだけで
ベテランキャンパーさんです(๑´ڡ`๑)
あと似た感じのでは
![]() 【頑張って送料無料!】焼入れ鍛造ペグハンマーエリッゼステークアルティメットハンマー究極の名にふ… |
村の鍛冶屋さんのエリッゼハンマー
こちらはスノーピークと柄の部分が少し
カービングして持ちやすさを追求してます。
あとヘッド部分のカラーも選択できます。
こちらは名前とかも入れられます。
![]() エリッゼステークアルティメットハンマー用柄名入れアルティメットハンマーの柄に名入れをします。最… |
オリジナルハンマーが欲しいなら
おすすめですね。
どちらもいつかは欲しい一品です。
でも現在の私のハンマーは

これ
そう
小川のハンマー

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アイアンハンマー
これはコストパフォーマンスは高いと思います。
重さも適度にあり
うちやすさもあります。
オールブラックで渋かっこいいです。

ペグがひっかけられるように
ホールもついてます。
私が使うきっかけは
小川の幕を購入したときに付属してたからです(笑)
でもね、
付属にしてはすごくいいです。
だって単品販売してますし。
コールマンの幕のときはプラハンだったし
ユニフレームの幕のときも
んーな感じでした。
でもこれは
あれ、普通にいいじゃんと思えたし使えました。
普通に使えるだけですがこれ大事ですよね。
キャンプデビューして
新しい幕買って、現地でいざ初お披露目、設営で
プラハンじゃねぇ(;´∀`)
設営できなくないですが
やりにくくてね。
だから私は
小川のハンマー買い足して2本持ってます。
スノピのハンマーも、エリッゼハンマーも
もちろんおすすめ。
でも、私のお気に入りは小川のハンマー。
まぁ小川好きだから
ひいき目もあるかも(・・;)
みなさんも最高のハンマー探してみませんか。
道具は普通に使えるの大事ですよ。
2016年03月27日
ペグケース
今日は日中暖かく過ごしやすい日でした。
キャンプ日和なんて言うんですかね。
デイキャンもできそうでしたが
今日は子供達の二段ベッドをDIYしてました。
無事完成で、子供らも大喜び!
一日頑張った甲斐がありました(๑´ڡ`๑)
さてさてお題にもありますがペグケース
みなさんは何使ってますか?
私が購入時に検討したのは

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C+マルチコンテナS+ソリッドステーク30×10本&20×10本【4点セット】
とかですよね。
セットで売ってるだけあって
間違いはないと思います。
私も実物みましたが
作りもしっかりしてますし
底部分は補強の板もはいってます。
なによりカラーがいいよね!
これ買えばペグ、ハンマー も付いてます。
しかもお得!!
やりますね
ナチュラムさん。

スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M
もちろん単品もあります。

Coleman(コールマン) クッキングツールボックスII
こんなのを使ってる人もいますよね。
まぁキッチンツールケースですから
すこし強度が不安でした。
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) カラーツールBOX オレンジ 665886 |
これも悩んだんですよね。
スチールケースで丈夫ですし
なによりカラーがかわいい!
これもおすすめかなー。
でも
私が選んだのは

プラノ(PLANO) FIELD BOX S(フィールドボックス) 簡易防水
これ

いいでしょ。
プラスチック?ですが
結構丈夫です。
カラーもカモで
私ものイメージにピッタリ!

なかはこんな感じ。
あら
ペグ少々錆びてますね(¯―¯٥)
結構本数もはいります。
40本ぐらい入ってるかな。
ハンマーも2本はいります。
これだけ入れば十分でしょう。

ここにも小物が入る部分があり
私は自在金具入れてます。
三角自在が結構好きです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミ三角自在
これはカラーもいいですし
なんせ小川ですから。
少々大きめですが
違うのが使いたい方には
よろしいかと。
あっ
私のは無名の安価なやつですが(;´∀`)
色々書きましたが
プラノのこのケースは
ペグケースにはいいと思いますよ。
みなさんはどんなケースつかってますか?
ソロソロキャンプシーズン
是非おニューのギア持って
行きましょう!!
2016年03月25日
Fam
最近話題の?
話題のFam!
私の手元にもあります♫

では早速開封

ほい
心踊りますね♫♫
更に開封です。

はいでました。
色合いも、私好みです。
作りもしっかりした印象
早速うちのスキレットに合わせてみます。
3インチスキレットには
少々長いような

ほらね。
6インチスキレットですと


ほい、
ピッタリ?かな。
まぁ、多少長くても
いいのかしらね。
使い込んで
やつれた?具合がどうなるか
楽しみです。
2016年03月17日
今、話題のぶつ
例の物が届きましたよ。

はい
DIMEですね。
まぁお目当てはみなさんと同じ?
CHUMSとコラボのレンズですけどね(^_^;)
早速開封です。

まぁサイズはコンパクトですので
持ち運びは便利ですね。
収納してもレンズカバーもあるので
レンズ部を傷付けることはなさそうです。

で、こちらはみなさんのレポにもあるように
広角とマクロのレンズがあります。
取り外して使うようです。

今まではこんなの使ってましたが

エツミ セルフ撮りスティック
使い方では不要になるかも。
さぁこれ持って
春の行楽、キャンプ、花見にでかけよう!
2016年03月16日
ラブレター?!
恋い焦がれる方?から
ラブレターが届きました。

先日購入したので、時すでに遅い感じですが(^_^;)
まぁでもこの誘惑セールには
私は負けません(笑)
なにか購入予定ある方は
この機会に購入がおすすめかと。
数年前に私はこのセールでテント買いましたが!
そりゃお得でしたよ。
2016年03月16日
雑誌付録があつい!
みなさん覚えてますか?
famというアウトドア雑誌の付録。
そうコロンビアとSOTOとのコラボミニ焚火台。
買われた方も
欲しくてももう無くて涙をのんだかた。
またでますよ!
fam Spring
今月発売します。
付録は!
グリップスワニーとCHUMSのコラボ!

私的にどちらも好きなメーカーなので
もちろん買います!
あとね、
発売してるDIME
これアウトドア雑誌ではないですが
付録がまたいいんです。
CHUMSとDIMEのコラボの
スマホカメラレンズ!
詳しくはリンクで。
http://dime.jp/genre/238063/
これあればキャンプでも活用できるの間違いないと思います。
どちらもいい付録です。
付録がメインなのか
雑誌がメインなのか
なんだかわかりません(笑)
はやく手元にこないかなー♫
2016年03月12日
WILDなお店でやられました


STANLEY(スタンレー) ウォータージャグ
これね。
ウォータージャグ
初めて拝見しました。
スタンレーかっこいいです。
サイズは
1ガロンと2ガロン
ジャグは色々と探していましま。

イグルー ウォータージャグ 400 SERIES 2 GALLON
定番?といえばこちらでしょうか?
カラフルでかわいいですよね。
あとはー
コールマンのビンテージジャグとかですかね。
ただ、
我が家にはカラフルなのは合わないと感じてます。
そんななか
こちらのカラーはマッチするかと思いました。
どーするかなー
と悩みつつも他も探索。
おかもちがビックリプライスででてたり
新商品も色々あったり
まー
目の保養になりますね。
あと前回記事にしたのもありました。

こちらね。
並べて撮影したのでおおきさの比較に。
右の方がケースはしっかりしてますね。

SOTO レギュレターストーブ用マルチケース
こちらはコンパクトです
先程のがケースならこちらはカバーですね。

SOTO レギュレーターストーブ専用アシストセット
まあ色々他にも多々ありました。
楽しく過ごさせてもらいました。

結局お持ち帰りしました( ・ิϖ・ิ)

結構厚めの厚さがありますね。
保冷効果も期待できそう。

蓋には脱気の弁もあり
スムーズに排水しそうですね。
使用レポはまた後日。
2016年03月12日
WILD−1
お昼、報告したように
本日はWILD−1へでかけました。
場所は埼玉県のふじみ野市です。
本日のお目当ては

キャンパルジャパンの展示会
何を隠そう我が家のテントは
小川キャンパルなんです。
でね。
写真をみてわかる方はわかるとおもうのですが
ピルツ15と掲載されてるのが
ピルツ19なんですね。
で、これ15ではなくて19の書き間違いじゃない!?
なんて思って
行けば19が見れる♫
なんて思ったわけですよ。
初めて19を見れる〜なんて浮かれ気分で行きました。

写真左奥にピルツがありますね。
はい
15ですよ(ToT)

文字が間違ってるのではなく
写真が違う方でした。
まぁ
私の勝手な解釈で19と思ってた訳ですから
仕方ないですよね。
15は我が家にもあるもんで
見慣れてます。
まぁでも他にもありますから
とりあえず気になるのだけ拝見させてもらいました。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ツインピルツ フォーク
ツインピルツフォークです。
やはりツインピルツより高さがあって
広いですね。
これひとつでコンパクトなキャンプができますね!

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ツインピルツ フォーク ハーフインナー
ハーフインナーやフルインナーもありますからね。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ツインピルツ フォーク フルインナー
あとあると便利そうなのは

ロッヂシェルターですね。
これなら風があっても雨が降っても
楽しく過ごせそうですね。
まぁお値段がーですけどね。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルター
インナーは吊り下げ式で手軽に設置できるので
簡単ですよね。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロッジシェルター用インナー
まぁこちらもお値段結構しますが。
他にも新商品など展示してありましたが
5人家族なもので
やはり大きいのに目が行ってしまいますね。
展示会を一通りみたあと
店内散策です。
気になったのは色々多々ありますが

これ初めてみました。
スタンレーウォータージャグ!
かっこいいですね!

STANLEY(スタンレー) ウォータージャグ
その2に続きます
2016年03月12日
2016年03月11日
痒いところに手が届く
本日も私の住む辺りは、寒い一日になりました。
あっ!
埼玉県西部在住です。
ナチュログみてますと、なんか見たことあるなーとか
私と同じ行動範囲だなーとか
思って拝見することがあるので
そのうちお見かけする方もおられるかと
それもまた楽しみだったり。
さてさて、
痒いところに手が届く
とタイトルうちました。
皆さんはバーナーとかは何をお持ちですか?
私はキャンプを初めたときに
色々分からないながらも調べ
悩んだ挙句、最後はオクで未使用品が
格安で出てたので買った
SOTOの3バーナーをメインで使っております。

SOTO 3バーナー
これです。
これ3口あるのねとても便利で重宝しております。
しかも色も可愛いというか、好きなんですね。
今となっては我が家のキャンプ歴で
1番の古株となりました。
でもね、
ここまでなくてもいいときがあるんですよ。
多分(笑)
テーブルの上でお湯沸かすとか
ほら
わざわざ移動しなくてもいいんですから
便利なはず
多分(笑)
と、言い聞かせ
セールで安くなってたので
勢いで買ったこちら
じゃじゃん!

あれ、袋ですね。

はいSOTOのコンパクトになるバーナーです。

SOTO レギュレーターストーブ
これ非常にコンパクトでいいんです。
何気にSOTOというメーカーも好きですし
今はありませんが
こちらも以前はもってました。

SOTO 虫の寄りにくいランタン
カセットガスで使えるよのが便利かなーなんて思って
これも3バーナーと同じ頃に買いました。
虫が寄りにくいかは?ですが。
っていうか値段上がってますよね。
私は買った時5千円そこそこでしたよ。
値上げの波ですね(T_T)
話はもどりますが、

こんなの使ってもありかなーなんて
スタンバイしました。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
コールマンとコラボ(笑)
まあそのままではつかないので
ヒーターの切り欠きを、加工してあります。
ただこれだとガスボンベが熱くなるという書き込みもあるので

SOTO ST-310用溶岩石プレート
こやつよ遮熱板が必要かもしれません。
遮熱板だけで売ってるといいのですが。
あ!
ちなみにヒーター使用は自己責任ですよ。
またまた話はもどりますが、
でレギュレーターストーブですがひとつ問題が

はい、着火システムついてますが
画像の指の位置にあります。
下側です。
これすんごく押しにくい。
でも、ネットウロウロしてたら
知らぬ間にこんなの出てました!♫

SOTO レギュレーターストーブ専用点火アシストレバー
これすごくいい!
これよこれ!
こんなの待ってましたよ。
お値段もまぁお手頃ですし
これさえあれば押しにくさ解消!
これこそ
痒いところに手が届く!です。
でも

SOTO レギュレーターストーブ専用アシストセット
買うならこちらがお得かなー。
足部分の滑り止めもついてるし
しかも足部分の滑り止めは
単品販売してないみたい。
SOTOさん商売上手!
でもケースは

SOTO レギュレターストーブ用マルチケース
こちらの方が丈夫そうですね。
ただ、少し大きいらしい。
はぁー、
悩みますね。
今シーズンはレギュレーターストーブに
活躍してもらわないとなので
それまでにはなんとか決めないと。
ちなみに

SOTO スライドガストーチ
これも持ってます。
これもなかなかの使い心地です。
ではまた。