2017年05月09日
ソレイユの丘
ちょっとご無沙汰しておりました。
ゆず丸です。
大丈夫です。
生きてます。
仕事と私用で忙しい毎日でなかなか更新できでせん(^_^;)
ゆるーくみてやってください。
さてさてタイトルのように
三浦半島に4月中旬にオープンした
ソレイユの丘キャンプ場にゴールデンウイークを利用し
行ってまいりました。
でもね。
写真は極小ですよ(^_^;)
なんかバタバタして撮る暇ありません。
とりあえず気になるとを中心に
文章力で書きますのでご理解よろしくお願いします。
まず三浦半島初のキャンプ場ということで
ゴールデンウイークの予約合戦に無事勝利し
訪れることができました。
ほんとここ最近のキャンプブームはすごいもので
先程、盆休みの予約も試みましたが
まー電話繋がらんよ。
嫁とわたしとでかけまくりなんとか予約できた!
これで盆休みキャンプ難民は免れました。
さてさて話はもどりますが
ソレイユの丘
私達よりもさきに訪れてるかたも
ナチュログに書いてあったのでそれで少し予習して
いざ挑みましたよ。
わたくしが住んでる埼玉県西部からは
圏央道経由で行くのが最短かもしれませんが
私は渋滞嫌って
関越ー環八ー第三京浜ー横横ー三浦縦貫でいきました。
幸い大きな渋滞にもはまらず
自宅から休憩抜いても2時間半ぐらいでつきました。
まず第一印象
大きいだけあって駐車場が広い!
1台1000円です。
園内入場は無料。
遊具によって別途料金です。
まーゴールデンウィークだけあり
駐車場はいっぱい
園内も人でいっぱいですよ。
でも遊具があるから
子供達にはいいかなーと。
小一時間遊んでるとチェックインの時間
11時になりました。
園内1番奥手にある管理等に嫁たちが足を運ばせ
私は車の移動。
そーなんですキャンプ場はキャンプ場専用駐車場があるんですが
チェックイン時間にならないとはいれません。
時計を確認してドンピシャタイミングで移動させたのに
すでに10台近くが先にはいってます(^_^;)?
真面目な人が損をするようです。
でも今回はフリーではなく
オートキャンプサイトウッドデッキなしを予約済なので
特に問題ありません。
フリーだったらブーイングしますけどね。
ちなみにサイト番号は選べません。
チェックイン前にも教えてくれません。
ちなみに今回は7番サイトでした。
まーよかったとおもいます。
広さはテンマクのレクタ張って
レイサ6張って来るまで停めても余裕あります。
一応車を停める場所は区分けされてます。
で
ここでソレイユの丘注意点
あのね
風が強いのなんの
まー丘の上だから仕方ないけど
結局止むというのは殆どなかった。
しかも砂ぼこりがもすごい。
強風にあおられて砂が舞う舞う(^_^;)
サイトは新しいだけあって
芝生もブロック状にまだ見える状態ですし
根もきちんとはってないので
ペグを抜くとぺろっと浮きますし剥がれそう。
また芝生の上だからの砂が舞います。
歩くだけでまいます。
お陰で靴、サンダルはほこりまみれ。
もちろんキャンプ道具もすべて。
食器なんか洗って乾かしても
すぐに砂がつきます。
テーブルは雑巾で拭いても拭いても
すぐに雑巾は真黒になります。
まー強風は予習してたので
急遽WILD-1で購入した陣幕さんが活躍しました。
かなり軽減は出来たと思いますが
やはり風向きが変わったり
陣幕の上からとかで防ぐのは難しいです。
でもないよりはましです。
サニタリーはソレイユのお陰でのバーベキュー場のを
使用します。
洗い場は沢山あるので困らないと思います。
石鹸、洗剤、スポンジなどはひととおり
備え付けであるのねこれはいいですね!
トイレ
管理棟にありますが仮設1つです。
あとはサニタリー近くのソレイユの丘園内のトイレを使用です。
これが曲者。
和式と洋式があり
洋式が激込みでした。
和式は空いてるのにね。
で先程記載したようにキャンプ場専用ではないので
園内にいる人がみんなつかいます。
そりゃー混みますよ。
これはタイミング間違うと用をたすのに
間に合わなくなるかもしれません。
当日の園内の混み状況で判断しましょう。
お風呂これも園内完備です。
大人500円子供250円
これまたキャンプ場専用ではないので
外からお風呂を入りに来る人がいるようで
時間帯によっては混みますよ。
決して大きいとはいえないので
タイミングをみてつかいましょう。
下駄箱とロッカーでそれぞれ100円必要になりますが
鍵を戻すと戻ってくるタイプです。
ただお風呂代だけだと足りませんので
そこも考えて握りしめてお風呂に来ましよう。
またまたトイレですが夜の8時ぐらいに
仮設でないといれに行ったら
床が水浸しの砂ぼこりで泥まみれ
流石に酔ってましたがひきましたね。
どーつかったらこんなんなるのか不思議です。
翌朝には水を掻いた形跡があり少しは綺麗になってましたが
せめてソレイユの丘閉園時に確認して
掃除してもらいたいものです。
ゴミは基本持ち帰りです。
しかしどおしても置いて帰りたいなら
ビニールぶくろ3枚で1000円というゴミ処理料金を払って
捨てて帰れます。
日中になりますが園内に生ビールあります。
お弁当もあります。
レストランもあります。
ちょっとした菓子類などあるので
買い忘れてもある適度なら賄えるかとおもいます。
地野菜も売ってます。
これはポイント高いですね!
キャベツ買ってサラダで食べましたが
美味しかったです。
おすすめですね。
一応消灯時間決まってますが
私達が行ったときは丁度サイト後ろのバンガローの人達が
まー子供も含めて騒ぐのよ。
い~迷惑ですよ。
ある程度は周りをみて合わせてもらいたいものです。
フリーサイトは台車借りて駐車場から荷物運搬です。
丁度フリーサイトとウッドデッキサイトの隣接道路は
ちゅうちゅうトレインという電車型の車が園内循環通路に
なってるようなので
気をつけて下さい。
子供がいるならウッドデッキなしサイトがいいかもしれませんね。
ウッドデッキサイト。
これどーなんでしょ
ウッドデッキの使いみちがいまいち見いだせませんでした。
現に使ってない人もちらほら(^_^;)
ウッドデッキの上にテント張るのが正解?
張ってる人もいました。
多分ない方がいいと思います(^_^;)
ソレイユの丘のレンタル品は
ほぼほぼスノーピーク製品です。
購入前に使ってみるのはいいかもしれません。
チェックアウトは10時
でも別に管理棟で手続きする訳でないので
10時ぐらいに場所を空ければいいのかなーって具合でした。
私達10時ちょいすぎてでましたが
隣ではまだテント畳んでました。
まーこんな感じでした。
ポイントは強風、砂ぼこり、人の混み具合
を注意ですね。
あーあと
三崎方面10キロ圏内にスーパーマーケットあります。
でも行かない方がいいです。
道路めちゃ混みますよ。
私、行きましたが往復3時間掛かりました。
気をつけなはれや!
色々酷評しましたが
子供が遊ぶところが沢山あるので
それはありかなーと。
しかも海も近いので
釣りもできます。
長文失礼しました。
皆様の参考になれば幸いです。
ゆず丸です。
大丈夫です。
生きてます。
仕事と私用で忙しい毎日でなかなか更新できでせん(^_^;)
ゆるーくみてやってください。
さてさてタイトルのように
三浦半島に4月中旬にオープンした
ソレイユの丘キャンプ場にゴールデンウイークを利用し
行ってまいりました。
でもね。
写真は極小ですよ(^_^;)
なんかバタバタして撮る暇ありません。
とりあえず気になるとを中心に
文章力で書きますのでご理解よろしくお願いします。
まず三浦半島初のキャンプ場ということで
ゴールデンウイークの予約合戦に無事勝利し
訪れることができました。
ほんとここ最近のキャンプブームはすごいもので
先程、盆休みの予約も試みましたが
まー電話繋がらんよ。
嫁とわたしとでかけまくりなんとか予約できた!
これで盆休みキャンプ難民は免れました。
さてさて話はもどりますが
ソレイユの丘
私達よりもさきに訪れてるかたも
ナチュログに書いてあったのでそれで少し予習して
いざ挑みましたよ。
わたくしが住んでる埼玉県西部からは
圏央道経由で行くのが最短かもしれませんが
私は渋滞嫌って
関越ー環八ー第三京浜ー横横ー三浦縦貫でいきました。
幸い大きな渋滞にもはまらず
自宅から休憩抜いても2時間半ぐらいでつきました。
まず第一印象
大きいだけあって駐車場が広い!
1台1000円です。
園内入場は無料。
遊具によって別途料金です。
まーゴールデンウィークだけあり
駐車場はいっぱい
園内も人でいっぱいですよ。
でも遊具があるから
子供達にはいいかなーと。
小一時間遊んでるとチェックインの時間
11時になりました。
園内1番奥手にある管理等に嫁たちが足を運ばせ
私は車の移動。
そーなんですキャンプ場はキャンプ場専用駐車場があるんですが
チェックイン時間にならないとはいれません。
時計を確認してドンピシャタイミングで移動させたのに
すでに10台近くが先にはいってます(^_^;)?
真面目な人が損をするようです。
でも今回はフリーではなく
オートキャンプサイトウッドデッキなしを予約済なので
特に問題ありません。
フリーだったらブーイングしますけどね。
ちなみにサイト番号は選べません。
チェックイン前にも教えてくれません。
ちなみに今回は7番サイトでした。
まーよかったとおもいます。
広さはテンマクのレクタ張って
レイサ6張って来るまで停めても余裕あります。
一応車を停める場所は区分けされてます。
で
ここでソレイユの丘注意点
あのね
風が強いのなんの
まー丘の上だから仕方ないけど
結局止むというのは殆どなかった。
しかも砂ぼこりがもすごい。
強風にあおられて砂が舞う舞う(^_^;)
サイトは新しいだけあって
芝生もブロック状にまだ見える状態ですし
根もきちんとはってないので
ペグを抜くとぺろっと浮きますし剥がれそう。
また芝生の上だからの砂が舞います。
歩くだけでまいます。
お陰で靴、サンダルはほこりまみれ。
もちろんキャンプ道具もすべて。
食器なんか洗って乾かしても
すぐに砂がつきます。
テーブルは雑巾で拭いても拭いても
すぐに雑巾は真黒になります。
まー強風は予習してたので
急遽WILD-1で購入した陣幕さんが活躍しました。
かなり軽減は出来たと思いますが
やはり風向きが変わったり
陣幕の上からとかで防ぐのは難しいです。
でもないよりはましです。
サニタリーはソレイユのお陰でのバーベキュー場のを
使用します。
洗い場は沢山あるので困らないと思います。
石鹸、洗剤、スポンジなどはひととおり
備え付けであるのねこれはいいですね!
トイレ
管理棟にありますが仮設1つです。
あとはサニタリー近くのソレイユの丘園内のトイレを使用です。
これが曲者。
和式と洋式があり
洋式が激込みでした。
和式は空いてるのにね。
で先程記載したようにキャンプ場専用ではないので
園内にいる人がみんなつかいます。
そりゃー混みますよ。
これはタイミング間違うと用をたすのに
間に合わなくなるかもしれません。
当日の園内の混み状況で判断しましょう。
お風呂これも園内完備です。
大人500円子供250円
これまたキャンプ場専用ではないので
外からお風呂を入りに来る人がいるようで
時間帯によっては混みますよ。
決して大きいとはいえないので
タイミングをみてつかいましょう。
下駄箱とロッカーでそれぞれ100円必要になりますが
鍵を戻すと戻ってくるタイプです。
ただお風呂代だけだと足りませんので
そこも考えて握りしめてお風呂に来ましよう。
またまたトイレですが夜の8時ぐらいに
仮設でないといれに行ったら
床が水浸しの砂ぼこりで泥まみれ
流石に酔ってましたがひきましたね。
どーつかったらこんなんなるのか不思議です。
翌朝には水を掻いた形跡があり少しは綺麗になってましたが
せめてソレイユの丘閉園時に確認して
掃除してもらいたいものです。
ゴミは基本持ち帰りです。
しかしどおしても置いて帰りたいなら
ビニールぶくろ3枚で1000円というゴミ処理料金を払って
捨てて帰れます。
日中になりますが園内に生ビールあります。
お弁当もあります。
レストランもあります。
ちょっとした菓子類などあるので
買い忘れてもある適度なら賄えるかとおもいます。
地野菜も売ってます。
これはポイント高いですね!
キャベツ買ってサラダで食べましたが
美味しかったです。
おすすめですね。
一応消灯時間決まってますが
私達が行ったときは丁度サイト後ろのバンガローの人達が
まー子供も含めて騒ぐのよ。
い~迷惑ですよ。
ある程度は周りをみて合わせてもらいたいものです。
フリーサイトは台車借りて駐車場から荷物運搬です。
丁度フリーサイトとウッドデッキサイトの隣接道路は
ちゅうちゅうトレインという電車型の車が園内循環通路に
なってるようなので
気をつけて下さい。
子供がいるならウッドデッキなしサイトがいいかもしれませんね。
ウッドデッキサイト。
これどーなんでしょ
ウッドデッキの使いみちがいまいち見いだせませんでした。
現に使ってない人もちらほら(^_^;)
ウッドデッキの上にテント張るのが正解?
張ってる人もいました。
多分ない方がいいと思います(^_^;)
ソレイユの丘のレンタル品は
ほぼほぼスノーピーク製品です。
購入前に使ってみるのはいいかもしれません。
チェックアウトは10時
でも別に管理棟で手続きする訳でないので
10時ぐらいに場所を空ければいいのかなーって具合でした。
私達10時ちょいすぎてでましたが
隣ではまだテント畳んでました。
まーこんな感じでした。
ポイントは強風、砂ぼこり、人の混み具合
を注意ですね。
あーあと
三崎方面10キロ圏内にスーパーマーケットあります。
でも行かない方がいいです。
道路めちゃ混みますよ。
私、行きましたが往復3時間掛かりました。
気をつけなはれや!
色々酷評しましたが
子供が遊ぶところが沢山あるので
それはありかなーと。
しかも海も近いので
釣りもできます。
長文失礼しました。
皆様の参考になれば幸いです。
2016年11月04日
いい天気です

今日はいい天気になりました。
ということで
本当に本当に今年ラストのキャンプに来ました。
幸いにも小学校が振替休日で休みらしく
本日も休みということでラッキーでした。
本日のキャンプ場は
埼玉の聖地?とも言われてるとかないとか。
サイト数は少ないですが
広さも十分
料金は安い
IN時間が早い(10時)
管理人さんも柔らかい感じのいい人でした。
今現在気になるところは
ハエが多い
ゴミは持ち帰り
アウト時間が早い(10時)
予約がとりずらい
でしょうか。
以上のことからわかる人はわかりますね。
はい
智光山公園キャンプ場になります。
人気のとこですが
平日ということで予約できました。
ラッキーでした。
公園近いし動物園はあるし
子供達は楽しめますね。
今日の幕は先日の
山藍の里キャンプ場でデビューした
ノルディスクのレイサ6になります。
![]() ノルディスク レイサ6 テント 6人用 タープ アウトドア キャンプ ダスティーグリーン 122032 NORDISK Leisure Tents & Tarps Reisa 6 |
こちらですね。
カラーは巷では
スペリオールなんていうベージュが
限定200幕で販売されましたが
わたしはこちらのダズティーグリーンの方が
好きですね。
なにかとうちにはグリーン系があるので
合わせやすいのです。
ちなみにレイサ6には
コットン幕もあります。
![]() ▼早い者勝ち!200円OFFクーポン配布中▼【国内正規品】【限定モデル】NORDISK テント Reisa 6 Legacy 2014 Limited Edition(レイサー6 レガシー2014限定)[142025]【送料無料/代引無料】(ノルディスク 6人用 piru レイサ アウトドア用品 キャンプ用品 キャンプテ |
こちらね。
レガシーといいます。
レガシーといえば最近は
オリンピック会場の新設だ改修だ
なんて騒いでますが
そこでレガシーなんて言葉を結構みみにします。
まーそれはさておき
お値段もそれなりに覚悟が必要です(^_^;)
結構使いやすいレイサ6ですが
実はフライシートが地面に接地してません。

ほらね。
そこでまー定番ですがスカート自作しました。

とりあえず寝室部のみに施工。
少しは暖かく過ごせるでしょうか。
さぁ、ラスキャン楽しむぞー\(^o^)/
2016年10月22日
焚火中
本日は今年ラスト?かもしれない
キャンプに来てます。
場所は埼玉県の山藍の里キャンプ場。

今日はそんなに寒くありません。
Newギアも複数初使用で
楽しいキャンプです。
Newギアの詳細は後ほど

キャンプに来てます。
場所は埼玉県の山藍の里キャンプ場。

今日はそんなに寒くありません。
Newギアも複数初使用で
楽しいキャンプです。
Newギアの詳細は後ほど

2016年07月30日
避暑地でキャンプ
昨日から2泊3日にて避暑地のキャンプ場に来てます。
場所は北軽井沢
昨年、北軽井沢の数あるキャンプ場は
色々来ましたが
ここは予約が取れずまだ来てませんでした。

田中ケンさんプロデュース
outsideBASE
ここは以前から気になっていたキャンプ場
林間サイトで木漏れ陽を浴びながら
心地よい時間を過ごせます

このように
コットで寝たら至福のひとときです。

もー気持ちいい。
やっぱりキャンプ最高!!
今回のキャンプテーマは
必要最小限の
不便を心地よく思うキャンプ
積載を減らしつつ
必要最低限にし
まったり過ごす
今まで我が家は
便利さを求め過ぎてました。
キャンプとは多少の不便を強いられるもの
と考えまして
積載も減らし
キャンプにきました。
結果は
すごくいいです。
ここまでくるのに遠回りしたかもしれませんが
今後我が家はこのテーマを追求していくことでしょう。

今回の幕は
ミネルバ2と
テンマクTCレクタ
相変わらずミネルバはいい幕です。
設営もかんたん
居住も不便なし
佇まいもいい
我が家の幕のひとつです。
うちのタープはレクタ
我が家にはレクタが必須
ウイング
ヘキサ
確かに張るとかっこいいよ
でも
我が家の選択肢はレクタです。
ここのoutsideBASE
お風呂もあって
炊事場もお湯がでる
遊具もある
子供達もお気に入りになったようです

こちらメイン棟です

とても気に入ったキャンプ場のひとつになりました。
また近々来れたらいいな。
さて
残った時間を満喫します。
避暑地だけに梅雨明けしても
心地いい気温のなか過ごせてます。
場所は北軽井沢
昨年、北軽井沢の数あるキャンプ場は
色々来ましたが
ここは予約が取れずまだ来てませんでした。

田中ケンさんプロデュース
outsideBASE
ここは以前から気になっていたキャンプ場
林間サイトで木漏れ陽を浴びながら
心地よい時間を過ごせます

このように
コットで寝たら至福のひとときです。

もー気持ちいい。
やっぱりキャンプ最高!!
今回のキャンプテーマは
必要最小限の
不便を心地よく思うキャンプ
積載を減らしつつ
必要最低限にし
まったり過ごす
今まで我が家は
便利さを求め過ぎてました。
キャンプとは多少の不便を強いられるもの
と考えまして
積載も減らし
キャンプにきました。
結果は
すごくいいです。
ここまでくるのに遠回りしたかもしれませんが
今後我が家はこのテーマを追求していくことでしょう。

今回の幕は
ミネルバ2と
テンマクTCレクタ
相変わらずミネルバはいい幕です。
設営もかんたん
居住も不便なし
佇まいもいい
我が家の幕のひとつです。
うちのタープはレクタ
我が家にはレクタが必須
ウイング
ヘキサ
確かに張るとかっこいいよ
でも
我が家の選択肢はレクタです。
ここのoutsideBASE
お風呂もあって
炊事場もお湯がでる
遊具もある
子供達もお気に入りになったようです

こちらメイン棟です

とても気に入ったキャンプ場のひとつになりました。
また近々来れたらいいな。
さて
残った時間を満喫します。
避暑地だけに梅雨明けしても
心地いい気温のなか過ごせてます。